中国東北部、旧満州の旅(15年6月)

ロシア人街

中山広場の中国銀行大連分行(旧横浜正金銀行) ヤマトホテルの裏だったかな? バスで移動。ロシア人街へ。 日本人街。戦前、高級住宅地だったところ。現在は共産党幹部の別荘地として人気だとか。 大連のメイド喫茶。こんなものまであるのか。 勝利橋(旧日…

大連ヤマトホテル内部

ここから大連ヤマトホテルの内部の画像。現在でもホテルとしての機能のほかに、中国共産党政府所有のホテルとして外交会議や晩餐会が開かれるところ。ガイドの人から共産党幹部と癒着している人物を写真に収めるだけで不当な逮捕をされるかもと念を押されま…

大連中山広場 大連ヤマトホテル

大連中山広場へ。ここはロシア統治時代はニコライェフスカヤ広場、日本統治時代は大広場と呼ばれた。1908年~1935年の間に日本人建築家によるゴシック様式、ルネッサンス様式の建築が立ち並んだ。 大連民政署(旧大連警察署) 大連ヤマトホテルは南満州鉄道…

大連市内観光 その2 大連港

大連港へ。 大連港は太平洋戦争終結で中国大陸から日本に引揚者たちでごった返しになったところ。1946年12月~1947年3月、大連港より20万3765人の日本人の引き揚げが行われる。その後も引き揚げが行われた。 ホテルに帰る。〇ンリオのキ〇ィちゃんと〇ラえも…

大連市内観光 その1

バスで少し移動して大連市内に入りました。 日露戦争後から太平洋戦争までの日本の史跡を巡ります。人民広場に向かう。 大連市人民政府(旧関東州庁舎) 東大安田講堂館に似てる大連市裁判所(旧最高裁判所) 労働公園へ少し観光。日本統治時代は『西公園』…

水師営会見所

旅順203高地の観光の後で日露両軍の降伏会見場として使われた水師営に向かいました。 203高地からはほど近い。現在周辺は住宅地になっている。乃木将軍、ステッセル将軍の会見所としてこの農家を接収して会見場とした。水師営は第一回総攻撃ですでに日本軍占…

日露戦争、旅順攻囲戦 古写真 その3

旅順攻囲戦のロシア軍降伏後の古写真がいくつか見つかったので載せます。 解説は写真を元に独断で考察したもので間違いもあります。 旅順要塞降伏後、白玉山から旅順港をみる日本兵。 攻囲戦後、進駐する日本兵。 1905年1月1日、日本軍の猛攻により守備兵力…

二百三高地を登れ!その2

爾霊山塔を見た後で駐車場へ。帰る少しの間だけ西側山頂へ向かいました。 ここを下ると保典戦死の石碑があるところじゃないかなと思います。 旅順港を見る。 115年前の旅順港、二百三高地から。 2015年の旅順港。 そしてこの場所にデンと建造されていたのが…

二百三高地を登れ!その1

旅順包囲戦、最大の激戦地、203高地へはバスで中腹の駐車場まで登れます。 203高地は別名「爾霊山」(にれいざん)。すぐとなりに老虎溝山(赤坂山)があるのですが、駐車場から反対側に登るらしい。そこにはいけなかった。爾霊山の塔があるのが203高地東側…

旅順駅、旅順ヤマトホテル

もう5年前になるね… 東鶏冠山北堡塁の後で旅順市街に入りました。旅順港は太平洋戦争後も軍港として発展、外国人の立ち入りは制限されていたという場所。現在では日本人観光客の増加により戦前の建築文化財の保存に乗り出し、まだ観光整備中といったところで…

旅順口区国防教育基地 二十八センチ砲弾

兵舎跡に隣接する資料館で旅順攻囲戦の資料をまとめた資料館があります。 いわゆる日本の大陸侵略の先駆けとも取れる旅順攻囲戦の紹介なので日本批判ももちろんあります。 ここから出土した不発弾の展示。この時代もまだ信管の開発が未発達で不発弾も多かっ…

コンドラチェンコ少将の石碑

少し脱線してましたが続けます。もう4年前のことなんだね。 東鶏冠山北堡塁ロシア軍宿舎の近くに敵将コンドラチェンコ戦死の場所という石碑がありました。日露戦争後の1905年から太平洋戦争終結の1945年まで朝鮮半島と、この遼東半島、大連までは日本の本土…

日露戦争、旅順攻囲戦 古写真 その2

閲覧注意。このページには遺体写真が載っています。 1904年冬。二百三高地に日本軍の砲撃が着弾。 日本軍側から二百三高地。 二十八センチ砲を発射。旅順攻囲戦には18門が投入され延べ16,940発を発射。弾速は遅く、発射された弾丸が肉眼で見えた。不発も多か…

日露戦争、旅順攻囲戦 古写真 その1

ブログ放置して申し訳ありません。仕事が多忙で中々更新できませんでした。 ロシア軍からみた日露戦争の写真を色々集めておりました。主に旅順港あたりの古写真です。著作権的に大丈夫かな? 正確な時期や場所などはわかりませんが、独自の解釈と推理から古…

旅順:東鶏冠山北堡塁跡 その3

すこし時間を空けてしまいすみません。 大連、旅順、東鶏冠山、北堡塁跡の続きです。 東鶏冠山を受け持った第11師団の攻撃時系列。 1904年8月19日~24日、第一回総攻撃、外壕発見。外壕に躍り込んだ隊は全員死亡。 10月30日~31日、第二回総攻撃。第22連隊(…

旅順:東鶏冠山北堡塁跡 その2

東鶏冠山堡塁攻略を任されたのは第2軍から第3軍に編入された第11師団。香川県、善通寺に司令部を持つ四国の師団だった。 wikipediaより画像。 外側にあった日本軍の爆破口跡。 第一回総攻撃(1904年8月19日~24日)8月18日深夜から二日間の砲撃で東鶏冠山を…

旅順:東鶏冠山北堡塁跡 その1

大連のホテルで一泊、この日が旅行最後になりました。 ここから旅順:東鶏冠山北堡塁(ひがしけいかんざんきたほうるい)跡へ。日露戦争、旅順攻略の激戦地です。 ここから駐車場。日露両軍のつわものどもが夢のあと。114年前のできごと。 駐車場にあった露…

丹東:虎山長城

万里の長城の東の起点、虎山長城を登ってみる。 バスに乗り込んで今度は大連に。

丹東:虎山長城、一歩跨

バスに乗って鴨緑江の上流をさかのぼってみる。対岸は北朝鮮だが喉かな農村の風景が広がる。 朝鮮戦争混乱期の橋かな?橋桁がない。 虎山長城の入り口。観光名所なので広々とした駐車場がある。 万里の長城の東の突端がここ。 Wikipedia:虎山長城 入り口か…

丹東:鴨緑江断橋 その3

ここから鴨緑江断橋を渡ってみる。日清、日露より朝鮮戦争とその歴史を感じさせてくれる。 袂(たもと)にあるトーチカのようなもの。銃眼のようなものもあるし日本領時代の物か? 対空砲、朝鮮戦争の頃の物と思う。ボフォース40mm機関砲? 朝鮮戦争は中華…

丹東:鴨緑江断橋 その2

鴨緑江の向こう岸は北朝鮮。 鉄工の工場でもあるのかキューポラが見えます。 観覧車が見える。 ウォータースライダー?プールでもあるのか? あ、北朝鮮人だ。(これだとサファリツアーの動物みたい。) 中国は(当時は)不動産建築ラッシュ 左が中国、右が…

丹東:鴨緑江断橋 その1

もう三年前か…。今更ですけど続けます。 昭陵観光の後、北朝鮮との国境の街、丹東へ。(日本統治時代は安東) 丹東のホテルにチェックイン後、北朝鮮料理のお店へ。 キムチに北朝鮮料理を堪能して北朝鮮の舞踊もついてきましたが、撮影NGと言われて撮影でき…

瀋陽 昭陵(しょうりょう)観光 その2

広い広い敷地のホンタイジ皇帝の墓はもう少し先。 これが墓。周囲を城壁で囲い、うず高く土を盛ったの所に埋葬されている。清の初代皇帝ヌルハチもホンタイジも満州族で文化的にモンゴル族と似た文化。元は騎馬民族なので墓も土葬が基本だった。

瀋陽 昭陵(しょうりょう)観光 その1

瀋陽から丹東へ行く前に、 清の初代皇帝ホンタイジとその妻・孝文端皇后の墓のある昭陵(しょうりょう)へ。 話が前後します。 雨が降っていたのでカメラを代えて撮影しており、フォルダが別になっていた。 そこまで降らないだろうと思っていたら結構降り出…

瀋陽→丹東

遼寧省瀋陽市(旧奉天)観光からバスに乗って丹東市(旧安東)へ。 旧史跡のものだろうと写真を撮ったけどバスからの車内ガイドなのでメモをとる余裕がない。 日本料理甲子園とな 丹東は北朝鮮との国境の街。鴨緑江の向こうは北朝鮮。ホテルで荷物を置いて北…

瀋陽市観光 その3 瀋陽故宮博物館

こんなにブログ更新空けたの始めてかな。 仕事が多忙だったこともあります。12月~2月まで非常に忙しい時期でした。旅の話も3年前になりつつありますけど続けます。 瀋陽故宮博物院の中路へ。 鳳凰楼(裏から) 遠くで凧揚げをしていました。 鳳凰楼正面

瀋陽市観光 その2 瀋陽故宮博物館

東路の大政殿を奥に、手前に右大臣、左大臣の執務室、八旗の建物が10棟ある。思ったより小さく、清時代の軍事関係の展示スペースにされている。 満州語は廃れてしまっている。 満州民族の祖は狩猟民であり、モンゴル民族と深い関係にあったので乗馬、特に…

瀋陽市観光 その1 瀋陽故宮博物館

CRHから降りてすぐにホテルで一泊。 次の日、朝早くから観光開始となりました。 この日は朝から小雨が降る天気であまりよくなかった。気温も大陸の乾燥、寒さに注意しての服装だったのですが、6月にしてはジメジメとして思った以上に暑かった。 鹿の毛皮? …

長春市内観光 その7 さらば新京

長春市内観光は今回で終わり。 満州の首都、新京があったその昔、栄えた市内の面影は少しながら残っています。 ここからバス移動の際に案内があった旧新京の時代の建物。 写真とメモが追い付かないので写真だけのせます。 新京駅は1945年の満州国解体後、92…

長春市内観光 その6 満州国皇宮

今回で皇宮は最後。 皇宮内にも和室があった。主に関東軍の高級武官の接待用だったとか。 大陸特有の乾燥対策に屋内に噴水を作ったそうだ。 記録映画を観るように専用の映画館。 プール。 御列車。 御車かな?詳細はわからず。 小さくまとまっているなと思っ…